専修寺
本山 専修寺
本寺 専修寺
専修寺 関東別院
関東別院 千葉分院
関東別院 つくば分院
真宗高田派とは
専修寺の歴史
高田派の作法24
ともに親鸞
親鸞のことば
親鸞の生涯
親鸞万象
関東の親鸞
てらてらす
仏教から生まれた言葉
親鸞聖人絵詞傳をよむ
絵本「おしゃかさまのねがい」
お知らせ
年間行事
専修寺のお墓
一般墓地
関東別院・永代供養墓
千葉分院・永代供養墓
つくば分院・涅槃堂納骨壇
お問い合わせ
アクセス
よくあるご質問
Q&A
Web法要
サイトマップ
親鸞のことば
2022.08.19
悪い人でも、救われる
2022.08.07
人生を左右する出会い
2022.08.07
どんな苦しみからも救う念仏
2022.08.19
小さな自分に気づくこと
2022.08.19
無知の知と無恥の知
2022.08.19
南無阿弥陀仏は双方向
2022.07.07
信心に終わりなし
2022.08.07
阿弥陀仏だけを信じること
2022.08.19
自分の内側に、目を向ける
親鸞の生涯
2022.08.22
⑨ 越後への道
2022.08.22
⑥ 信行両座
2022.08.22
③ 法然上人との出会い
2022.08.19
⑮ 門弟の上絡
2022.08.22
⑧ 法然上人の法難
2022.08.22
⑩ 親鸞聖人の結婚
2022.08.22
④ 六角堂の夢
2022.08.22
② 親鸞聖人の出家
2022.08.22
⑪ 越後から関東へ
親鸞万象
2022.08.22
小説「親鸞」
2022.08.22
ほんとうの親鸞 島田裕巳
2022.08.22
親鸞をよむ 山折哲雄
2022.08.22
親鸞「四つの謎」を解く 梅原猛
2022.08.22
映画「親鸞 白い道」
2022.08.22
親鸞 いまを生きる 姜尚中ほか
2022.08.22
笑う親鸞 伊東乾
2022.08.22
声に出して読みたい親鸞 齋藤孝
2022.08.22
親鸞からの手紙 阿満利麿
関東の親鸞
2022.08.11
④板敷山(関東の親鸞)
2022.08.22
②小島草庵(関東の親鸞)
2022.08.07
⑤筑波山
2022.08.22
①越後流罪(関東の親鸞)
2022.08.22
③稲田草庵(関東の親鸞)
仏教から生まれた言葉
親鸞聖人絵詞傳をよむ
絵本「おしゃかさまのねがい」
HOME
高田派の作法㉑「納骨」
高田派の作法㉑
「納骨」
古くは埋葬が多かったので、葬儀終了後、遺体(遺骨)
をすぐにお墓に納めるのが通例でしたが、
火葬がほとんどの現在では、収骨後、仏間に安置し、初七日、七七日(満中陰)
などの法要をすませ納骨される場合もあり、
原則としてその時期は決まっていません。お墓に納骨されるときは、お手次のお寺の住職にお願いし、
ご縁のある方々と一緒にお念仏を称えることは意義深いものです。
次に、本山専修寺への納骨ですが、古来、本山への納骨は、
ともにお念仏してきた人の残されたお骨を親鸞聖人のご遺骨の近く
に納めていただく趣旨のものと、きわめて大切な行事として現在も続けられているのです。
納骨されるときは、分骨を納骨用骨壷(高さ15cm、幅・奥行き
9cmほど)にして納めていただき、正面に法名(戒名)
をご記入の上、納骨堂の受付(年中無休・午前9時~午後3時)
に来ていただき、申込書に必要事項(お手次のお寺の所在地、
寺院名、法名など)を記入し、
冥加金二万円以上を添えてお申し出いただきますようお願いします
。